Day1(10/16日)


一般チケット販売中!

 

第1部 氷見高校 オンステージ H1チケット①~③大人1000円高校生以下500円

①吹奏楽部 コンサート 12:00開場 12:30開演 14:30終演予定

演奏予定曲

・マーチ「ブルー・スプリング」
・ウィーアー!
・アンパンマンのマーチ
・糸(歌付き)
・夏疾風
・野球応援特集
~休憩 15分~
・ディスコキッド
・見上げてごらん夜の星を
・明日があるさ
・川の流れのように
・高校三年生


 

 

 

②愛するふるさと氷見 富山大学放送研究会取材のドキュメンタリー映像 15:00~

今回のフェスティバル開催にあたり、富山大学放送研究会が、氷見市のお祭り、氷見高校の野球(準決勝)などを取材し、魅力たっぷりの氷見の様子をカメラに収め、動画を作ります。

 

第2部 第2回新都心国際ピアノコンクールin富山 授賞式&受賞者コンサート
Pチケット S席2500円 A席2000円  小学生以下は無料(ただし、チケット購入した大人の方のの同伴が必要です。大人お一人お子様2人まで)また、混雑時、A席をご案内することもあります

2022年全国からエントリーのあった新都心ピアノコンクール.国際大会レベルで選ばれた受賞者たちは、まさに富山で発掘された栄えある原石たちと言えます。そんな皆さんの演奏をお楽しみください。新都心国際ピアノコンクール公式サイトへ

1小学生までの演奏16:00開演予定

2特別ゲストピアノ演奏 本物のクラシック音楽の調べを氷見の皆様にお届け

3授賞式&中学生以上受賞者演奏 20:00終演予定

 

ピアニスト

井筒響子

新都心ピアノコンクール審査委員長であり、かのショパンコンクールで審査員を歴任したヤシンスキー氏に師事。ポーランドなど海外での演奏、指導経験豊富なピアニスト井筒響子氏。昨年千葉でのコンサートでは1000人満席の中、ご家族で楽しめるピアノコンサートを行いました。世界レベルの素晴らしい演奏をぜひお楽しみください。

ショパン 幻想即興曲 Op.post.
     ノクターン 2番 Op.9-2
     エチュード 12番「革命」Op.10-12
     ワルツ 9番 「告別」Op.69-1
     ワルツ 6番 「子犬のワルツ」Op.64-1
     ノクターン 20番「遺作」Op.posth.

井筒響子 (井筒響子)桐朋学園女子高等学校音楽科ピアノ専攻、同大学ピアノ専攻卒業。 同大学ぺダコジカルディプロマ(修士課程)を首席で修了。 パリエコールノルマル音楽院、モーツァルテウム音楽院にて首席で演奏ディプロマ取得。 在学中にピティナやピアノ教育連盟などの数々のコンクールでファイナルに入賞し、1994年から度々パリやオーストリアに往来 G.ムニエ氏より大絶賛を受け、ヨーロッパにてリサイタルデビュー。 1999年より家永オーディションに合格し、家永音楽事務所に所属し日本でも活動開始し、津田ホール、オペラシティ、JTアートホール、浜離宮朝日ホールなど数々の主要ホールでコンサートをこなしてきた(音楽誌ショパン、ムジカノーヴァにて好評が掲載)。2001年渡米し 数々のリサイタルや、米サンアンジェロ大学などで協奏曲と、USにも活動の幅を広げ、ビエンナルピノールト国際コンクール(N.Y.開催)最高位、審査員特別賞。万里の長城杯三位他、多数の国際コンクールで上位入賞。 ピノールトHPニュースにて「世界に出ていく突出して光ったピアノニスト」と掲載される。2014年より毎年、米大使館コンサートに招待出演。ドイツのラジオにて好評を得る。 2017年ブウァスチック指揮シレジア・フィルハーモニー管弦楽団と、フィルハーモニーホールにてピアノ協奏曲を共演し、ポーランドにもリサイタルの幅を広げる。 A,ヤシンスキ(カトヴィツェ音楽院教授、ショパン国際コンクール審査員長)に、協奏曲演奏法を学ぶ。現在に至るまで、アメリカ全土(L.A.N.Y.フロリダ、サンアンジェロ等)をはじめ、ヨーロッパ各地で演奏活動。サンアンジェロ大学他大学の講座の講師や伴奏員を経て、動画サイト配信コンサートや、多数のコンクールや大学の伴奏、2021年4月には千葉市民ホール大ホールにてソロコンサートを行い、1000人の満席となったほか、伴奏コンサート、講演、編曲、大使館コンサート客演など多岐に渡り活躍中。著書に「自立できる子に育てたければピアノを教えなさい」サンチュアリ出版

田山仁深 (たやまひとみ)

第2回新都心国際コンクールでは客員審査員を務め、本年度より高等教育開発研究所主催のコンサートに出演が決定している田山仁深氏。ショパンコンクールinアジア金賞の演奏をご堪能ください

 

 

 

 

 

シューマン:アラベスク 作品18
ショパン:舟歌 作品60
ほか


~プロフィール~

1990 年生まれ 東京都杉並区出身。
4 歳よりピアノを始める。雙葉小学校入学後、学業と共にピアノに於いて、本格的な研鑚を積む。
雙葉小学校附属幼稚園時より夏期に、祖父在住の英国に渡航し、ベンジャミン・カプラン氏のもとで研鑚を積む。現地
にて多数演奏会及びチャリティーコンサートに出演。国内に於いては、竹内啓子氏に師事。作曲・音楽理論を香月修氏、
新実徳英氏に師事。
2009 年、東京都立芸術高等学校音楽科卒業。立教大学入学。桐朋学園大学音楽学部(ピアノ専攻)首席合格。
同年、桐朋学園大学の最難関コースである“ソリスト・ディプロマ・コース” (ピアノ専攻) に満場一致の成績にて
合格。以降、立教とのダブルスクールを行う。
2013 年、立教大学文学部キリスト教学科卒業。2015 年、立教大学大学院キリスト教学研究科博士前期課程修了。
同年、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コース修了。
――――――――――――――――――――――――――――――――
1995 年 雙葉会にてピアノを始め、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室仙川教室入室。
2001 年 英国にて演奏会出演。
2002 年 Royal Academy of Music 教授 ヘーミッシュ・ミルン氏主宰のフランス Olonne Music Festival に最年少で
参加。演奏会にてショパンの作品、スケルツォを中心に演奏。地元新聞にも取り上げられた。
英国に戻り、演奏会及びチャリティーコンサートに出演。
2004 年 ロシアンピアノスクール in 東京 受講。 diploma 取得。
第 6 回日本演奏家コンクールピアノ部門中学校の部第 3 位(2 位なし)。旧奏楽堂にて入賞者演奏会に出演。
第 7 回「長江杯」国際音楽コンクールピアノ部門中学校の部第 4 位(1 位、2 位なし)。入賞者演奏会に出演。
横浜みなとみらいホールにてコンサートを開く。英国にて演奏会及びチャリティーコンサートに出演。
2005 年 ロシアンピアノスクール in 東京 受講。 diploma 取得。
横浜みなとみらいホールにてコンサートを開く。英国にて演奏会及びチャリティーコンサートに出演。
2006 年 ロシアンピアノスクール in 東京 受講。 diploma 取得。
2007 年 第 13 回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールピアノ部門高校生部門最高位第3位(1 位、2 位なし)。
記念演奏会に出演。
2008 年 第 9 回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 高校生部門金賞。
浜離宮朝日ホールにて記念演奏会に出演。
小田原青少年のための「パルナッスムコンサート」に出演。
2009 年 ロシアンピアノスクール in 東京 受講。 diploma 取得。
いしかわミュージックアカデミー 受講。修了演奏会に出演。
2010 年 第 11 回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 大学生部門最高位銀賞(金賞なし)。
記念演奏会に出演。
2013 年 汐留ホールにて、田山仁深ピアノリサイタル開催。
パスカル・ドゥヴァイヨン氏主宰ミュージック・アルプ(フランス・ティーニュ) 講習会に参加。
修了選抜演奏会に出演。
2022 年 田山仁深作曲・演奏 CD『ボルネオオランウータンの一生』をリリース。
ホテルカデンツァ東京にて、コンサート開催。
チャームプレミア田園調布にて、コンサート開催。

2014 年から教鞭を執り、現在に至る。自身の演奏を通して音楽の魅力をわかりやすく伝えることをモットーにし、教育
活動を続けている。